休日、スーパーをぶらぶらしていたら、また妙な日本語に出会いました。
以前も紹介しましたが、楽しめます。
昨日、こんな台所用品を見つけました。

シンクで洗った皿などを置くラックですが、
「クイドバ、スケットラック」と読めます。
きっと、「ワイド、バスケットラック」なんでしょうね。
カタカナは難しいですね。区切りも変!
普通、印刷して、大量生産する前に、原稿校正をするはずなんですが….
マレーシア、いやアジアってこんな感じですね。
とりあえず日本語を入れておけば、
質がいいと思われるぞ、ってな具合なんでしょうか。
日本人相手の商売ではなさそうだし。
思わず、「ネイテブチェック」お安くしときます、
といいたくなります。
次は別件。
グミは、子供の顎の発達に良いということで、
海外で良く売られています
日本だと、アニメキャラかな。
でもアジアだとこれが違うんですね。
日本人だと、まぁたいていの人が嫌いなこれ。
これを買って、子供が好んでかむのでしょうか。
でも数は減ってましたね。
謎です。