今日、9月8日は15夜。
そう、中秋の名月の日です。日本で、記録にあるのは、中国から仲秋の十五夜に月見の祭事が伝わり、平安時代頃から貴族などの間で観月の宴や、舟遊び(直接月を見るのではなく船などに乗り、水面に揺れる月を楽しむ)で歌を詠み、宴を催したとのこと。
現代では、月が見える場所などに、すすきを飾って月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛り、御酒を供えて月を眺める、お月見として知られています。
満月はもちろん毎月、やや厳密には、29.5日に一回必ず起きる天体現象ですが、何故、15夜は、秋なのでしょう。
「中秋の名月、そして中秋節と月餅」の続きを読む »