ランキングといっても、客観的な比較論ではありません。こちらの事情と買っては判断です。
スパイス情報に続いて、今度は牛丼情報。
なんのことはない?って思いますね。ところが、これが海外に暮らす人にとっては重大事です。
なにしろ、日本食というだけで、とにかく高いので。
マレーシアの場合、ローカル飯の3-4倍の値段は軽くします。
日本食といっても、「日本食」、「日式」、「Japanese Food(簡単に言うと日本風)」と大別されるようです。「日本食」は、ほとんど材料も日本から輸入して日本で食べる質は維持されている高級店です。もちろん店によりグレードが違いますが。「日式」は、現地材料などを使い、日本食に似せたレベルで努力が感じられ、コストパフォーマンスが良いので、現地生活になれると、なかなかいけるという感じてしまうものです。「日本風」は、見よう見まねで日本料理をまねたもので、その質はピンキリ。当たれば良いですが、はずれの場合は、似ても似つかぬ新種の料理ということになります。
さて、牛丼ですが、私は大好物なので、日本食とはいわないまでも、日式として楽しんでいます。
しかし店舗は少ない。最近進出しすぎのラーメン屋より確実に少ないのです。
私はまだ、吉野家をKL近郊で食べたことはありません。
おそらくKL中心部にはあるらしい、あるいはあったらしいのですが、
KL方面へ出向くときは吉野家に行けるチャンスはまずありません。
シンガポールはなんでもありなので、行けば吉野家に寄れます。
でも私の主観では、あの日本の柔らかさと味の深みは海外では味わえないと思います。
松屋はどうでしょうか。残念ながらマレーシアでまだお目にかかったことはありません。
松屋については、昨年末一時帰国した時に、結構通いました。そう、朝食です。皆、「あさてい」と呼んでいたでしょうか。焼き鮭や納豆、生卵(これも海外ではレア)、それに加え、うな丼もありました。価格も手ごろで助かりました。物価の高い日本で、このような価格を抑えたサービスは本当に助かります。
さてそれではマレーシアで寄れるとすれば、これですね。
「すき屋」です。
KLからはやや離れますが、Taipanという地区にあります。銀行に行く時、スタバなどにもよりながら、牛丼昼食を楽しめます。7-12リンギット(現地通貨)程度なので、220-380円前後です。下の方の価格は、ローカル食にかぶります。10リンギットを越えると、いわゆるローカル大衆食堂よりは高いですが、それでも中華系の人はなにも気にせず食べています。
最後に、日本を離れて久しい私なので、日本の牛丼に評価を入れるのは問題と分かっています。でも、日本にいた当時を思い出し、また、その後も年一回ぐらいは帰国しているので、その際の感想で、評価し、あえて独断のランキングをつければ、次のようになります。
1位 吉野家 牛肉の柔らかさと「つゆ」との調和がやっぱり1番
2位 松屋 牛丼単体では2位ですが、定食の豊富さでは1位です
3位 すき家 玉ねぎの厚みから来る甘さが良い。海外進出は評価
4位 なか卯 うどんとセットで大満足
最後に一言。
私が学生の頃、牛丼店が凌ぎを削って乱立していたころ、「牛友チェーン」という店がありました。牛丼とカレーがメインメニューでした。確か、値段が学生には手ごろだったはず。当時、大変お世話になりました。