Pocket

海外でビジネスを始める重要度を記事に書きましたが、
最初に手掛けるとして、どの国がやりやすいでしょうか。

それはもちろん「香港」です。
なんといっても法人税が最安値の16.5%。
ちなみに日本は基本23.9%。

シンガポールも17%と低く英語のスキルは香港より高いので、
過去にたくさんの企業が進出しましたが、
なんといっても物価が高いので、その辺、躊躇する人もいますね。

で、やはり香港が初心者には良いでしょう。
香港の英語レベルはちょっと疑問なのですが、
ビジネスで出会う人たちは問題ありません。

香港の場合、すでに売りに出されたリストアップカンパニーの中から選んで、
自分の会社にします。

日本でもその辺、アレンジしていますが、
ある程度言葉ができるなら、現地に乗り込んで、
会計会社から説明を聞いて自分で会社を始めた方がよいでしょう。

もう、15年前の話なので今では若干異なっていると思いますが、
30万円もあれば十分に会社を作れたはず。
日本を離れる前に慎重にメール等で調整しておけば、
もっと安価でできるでしょう。

それから当時は2名で会社が作れました。
しかも、資本金は各1香港ドル、合計2ドルという出資。
情報ビジネス系であればすぐに増資しなくてもOK。

また社長が常駐する必要もありません。
会計監査のサインだけ必要ですが、多くの場合現地で処理しますが
郵送でできないこともありません。

香港の銀行ですが、HSBCならパスポートで口座が開けます。
ただ、このときは、銀行に出向く必要がありますね。

香港の会社にUSドルで取引した外貨を貯めて、
必要な時に日本へ送金することができます。

ネットビジネスであれば、たとえば海外のASP経由のアフィリエイト、
あるいはGoogleAdsenceなど、海外の銀行口座へ振り込んでもらえます。

香港産のマニアックなモノを日本へ輸出するのも面白いでしょう。

最初は少額の遊び程度の稼ぎでも、
膨らんで来れば合法的に処理しなければなりませんので、
きちんと起業した方がよいでしょう。