Pocket

人間いつまで仕事を続けるのか。
気が付いたら50代後半になり、今まで何をしてきたのか、
これから何をしたいのかを考えていたら、
就職の面接の時に答えたことばを思い出しました。

「どうしてこの会社を選びましたか。この会社で何をしたいですか。
何のために仕事をするのですか」

私は80年代初期に就職しています。

転職歴があるので、大学卒業後、初めての就職の時です。
皆、入社試験マニュアルや受験の備えたある程度の準備をしている中、
私は何も準備せず、しかも前の日に大酒を飲み、
おそらく酒のにおいが残ってるであろう風体で、
入社試験に臨みました。

しかも、あまりその会社のことを調べずに行ったので、
いわゆる会社側をほめるような文句も準備していません。

まず、何のために仕事するのか。
これには、「生きるためです。そう、食べるため」と応えました。
正しいはずと思い、堂々と。

試験官はもちろん顔をしかめます。
「そう、確かに。でも仕事をするのは、
それだけのためではありませんよね」

「そう、なんのために生きるのか、何のために仕事をするのか、
を探るためにはとにかく生き延びなければいけなので」と回答。

ここでこの質疑は終わり、
「では、会社を選んだ理由と、入社したら、何をしたいか、教えてください」

「募集要項を見て、今までやってきたジャンルと合うと思った。
理系の勉強はしたものの、机に向かって実験ばかりでは人間として偏るので、人と折衝し結論を導き出す仕事、そう営業を希望します」と私。

採用通知はおって知らせますということで終わりました。

なんかこう、ただ正直に対応しただけだけど、
客観的に反省すればこれは零点だなと思っていた矢先、
次の日に、総務部長面接に来てくれとのこと。

時間は昼時であり、総務部長(この部長は後に社長になる人物)と 差しで昼食。メニューは覚えています。エビピラフの大盛りでした。

簡単な質疑応答。
「趣味はなんですか」には「考えること。そう自分なりの哲学」
「何か誇れること、自信のあることは」には、「一見、気弱そうに見えるけれど、内に秘めた闘争心と、しつこさ」と回答。

それで入社試験はその場で合格しました。

その後、営業で3年ぐらいは新人として修行を積み、
その総務部長が社長に就任し辞めるまでの17年間、
その1社目を勤め上げました。

サラリーマンとは、どう生きるべきなのか、
営業とはどのような仕事なのかなどを学び、

その社長には、入社時は英語などまるでできない私を
自由に海外を飛び回れるように鍛え上げていただきました。

入社時、風変わりな新入社員も別の会社で、
取締役を務めることができるぐらいの器量を持てるよう
鍛えていただいたのです。

ただ、ここにきて思えば、
私自身の考え方は変わっていないのです。
もちろん幅ができたし、いろいろなことに対応はできます。
まるで、俳優のように。
でも本質は変わっていません。

内に秘めた闘争心やしつこさは変わりません。
「宇宙のこと。人間がなぜ存在するのか。目的は」など、
小学校4年生以来の疑問はいまだに解決がつかず、しつこく考えています。

ただ変わったのは、いろいろな局面での解決方法を会得したこと。
簡単なことでは驚かなくなったこと。むしろ、驚かせてほしいと思うようになったこと。相変わらず、仕事モードのスイッチが入らないと、自分から他人に話しかけることは稀ながらも、いろいろな性格の人に対応するスイッチを持つようになったことなどです。