Pocket

彗星最近、ときどき気になること。
「その時は、来る」ということです。

それはどういう意味か。

うちの子は意外にそうではないですが、子供は、
予防注射を怖がったり、歯医者に行くのを怖がったりますね。

注射の日などは、結構前から決まっています。
3か月以上前から。

次第にその日が近づいてきます。
忘れようともします。
しかし、とうとうその日が来ます。

別の例。

小学生の頃、ハレーすい星接近やノストラダムスの大予言の話を読んで、
確かにその頃、まだ生きているだろうけれど、
計算すると、30~40歳になる時のイベントです。

Sponsored Link

小学生にとっては、はるかに未来。
時々、思い出したり、忘れたりしながら、どうなるのかと考えます。
具体的に確実にどうなるという情報ではないので、
なにかの目を見張るほどのことが起こるのだろうと思い、
待ちます。

そして、とうとう遠い未来のはずが、
「その時」が来ます。

これらはとおい将来の予定であり、
具体的に身近な痛みを伴うイベントではありません。

やはり、どう対処すべきかは、痛みを伴う日を迎えること。

大人になると、
言いにくいことを言うべき日や、
勇気をもって断行すべき仕事、
とても我慢できないことしなければならないこと、
秘密にしておくべきことの真実を告げなければならないこと
などに遭遇します。

できれば逃げたい。

たとえは良くないですが、
罪に問われて自白するような場面にも似ています。

逃亡者は捕まる時があります。
必ずではないですが。

そのような場面は、「その時」です。

「その時」は、必ず来ます。

このようなできれば避けたい「その時」をどう迎えるべきでしょうか。

逆に楽しみにしている「その時」は、
ここでは論じなくていい話。

問題は、突発的でなく、予測できること。
もうすでにほとんど決まっている、
避けたいイベントです。

今日、これから会う約束をしている。
「別れを言い出さなければならない」
あるいは「今日会えば、必ず別れを切り出される」
というような事態。

こんな事態をどう切り抜けるか。
それをこれから考えてみます。
とりあえず、この記事はここで止めておきます。
続編はまた別途。